【ふるさと納税】アルパカ牧場の「応援おかき〜キヌアの葉〜」6袋【訳あり】

商品説明 名称 アルパカ牧場の「応援おかき〜キヌアの葉〜」 原材料名 原材料は「剣淵町産もち米、植物油脂、キヌアの葉、食塩」ですが、本品の製造工場では乳成分・小麦・大豆・えび・えびを含む製品を生産しております 内容量 「応援おかき〜キヌアの葉〜」(50g)×6袋 賞味期限 令和3年8月19日 保存方法 常温 製造者 株式会社ビバカンパニ— 備考 剣淵町産のもち米を100%使用したおかきに、キヌアの葉っぱを乾燥&粉末にして絡めました。

VIVAアルパカ牧場では、剣淵町からの委託を受け4年前から牧場の敷地内でキヌアの栽培に取り組み、ようやく昨年の夏に製品化にこぎつけました。

スーパーフードと名高いキヌアの葉を使った記念すべき第一号の商品がこの「応援おかき〜キヌアの葉〜」になります。

キヌアとは 栄養価が高くて低カロリー!タンパク質、ミネラル、食物繊維を含み、その栄養価と機能性から注目が集まるスーパーフード「キヌア」は、ペルーやボリビアで生産されており、国内ではほとんど生産されていません。

NASA(アメリカ航空宇宙局)が「21世紀の主食」と評したことでも知られる食品です。

キヌアはカリウムが白米の7倍以上。

カルシウムやマグネシウム、ビタミンB群、食物繊維も多く含みます。

また、タンパク質は20種の「必須アミノ酸」からできていますが、そのうち9種が体内で作ることができません。

しかし、キヌアにはこの必須アミノ酸が全て含まれており、キヌアの葉のタンパク質含有量は28%なのです! ※単品のキヌアも近いうちに追加する予定ですのでお楽しみに! ワケありの理由 昨年夏から剣淵町のアルパカ牧場のロッジで販売し始めた新商品ですが、今年はコロナ感染防止のために牧場は度々の閉鎖、アルパカ達に会いに来てくれるお客さんも少なく、おかきが400個以上余ってしまいました。

コロナの影響に加え、観光地としては有名でない剣淵町で、賞味期限が8月までのおかきを400個売り切れる見通しがありません。

5月〜6月に運行する観光列車「花たびそうや号」の乗客にお配りする予定でしたが、道内でのコロナ拡大のために各駅でのおもてなしが中止となり行き場を失いました。

配送途中におかきが割れるかもしれないので、返礼品に加えるのを保留しておりましたが、おかきをお召し上がりいただき、来客数が大きく減少したVIVAアルパカ牧場を応援していただけますと幸いです。

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。

あらかじめご了承ください。

四季を通じて、自然を感じられるVIVAアルパカ牧場。

アルパカと触れ合えるだけではなく、山頂からの眺めも楽しめる自然豊かな環境です。

斜面はアルパカの好きなクローバーやお花でいっぱいになりますので是非摘んであげてください。

夏は山頂の秘密基地でコーヒーとおやつをどうぞ。

運が良ければ雲海も見れます。

剣淵川ではのんびりと川下りもできます。

冬はパウダースノーを満喫!エアボードの専用ゲレンデがあり、必要なものは全てレンタルできるので手ぶらでお越しください。

年中アルパカの毛を使った製品やアルパカの雑貨を販売しています。

喫茶店は土日のみ営業。

大人も子供も楽しめる施設です。

〒098-0341 北海道上川郡剣淵町東町3733番地 旧ビバカラススキー場跡 絵本の里剣淵町 ビバアルパカ牧場 VIVA ALPACA FARM 2007年、剣淵町営の「びばからすスキー場」が閉鎖しました。

剣淵町の子供達は皆ここでスキーを覚えました。

自分の背丈よりも長いスキーを背負い、息も凍りそうな雪山で親から滑り方を教わります。

自由に滑れるようになると、お小遣いを握りしめ友人と滑りに行きます。

大人になった町民達は親の姿を思い出しながら自分の子供達に教えます。

しかしそんな日々は終わってしまいました。

急速に荒地となっていくスキー場を見続ける町民は寂しさを抱えていました。

閉鎖したスキー場跡にアルパカ牧場を。

絵本の里活性化研究会のメンバーが「絵本とアルパカの町づくり」へと動き始め、剣淵町の一大プロジェクトとなったアルパカの飼育は北海道でも初の試みとなりました。

アルパカを飼育している道外の牧場、アルパカの原産地であるペルー国、そしてアルパカに触れたいというファンの方々の手を借りて「VIVAアルパカ牧場」は生まれました。

訪れる毎にアルパカ牧場は変わっていきます。

白い柵が眩しいふれあいデッキが作られ、山頂には町を一望できる山小屋が建ちました。

令和元年度にはクラウドファンディングによってアルパカのための日除けスペースが完成しました。

「VIVAアルパカ牧場」が作られて10年。

雑草が茂り寂しさばかりが目についたスキー場跡地には、今は可愛いアルパカと子供達の明るい声があふれる、優しく温かい風景が広がっています。

アルパカは、南米ペルーの3500メートル以上の高原地帯に生息するラクダ科の動物です。

毛を利用する為に放牧されています。

基本的には年に一度、毛刈りをします。

歯は下にしかなく、草やコケを好んで食べます。

寒さに強く、剣淵の雪も大好物。

寿命は、15〜20年くらいと言われています。

クリックリの大きな目、長〜いまつげ、きゅっと上がった口角。

会う人を幸せにする笑顔を見せるアルパカ達。

1頭1頭個性も豊かで、飽きることがありません。

アルパカは唾をはく動物ですが、この牧場にいるアルパカ達は喧嘩以外で唾をはくことはありません。

安心して一緒にくっついてハグしていただけます。

直接触れ合うからこそわかる毛のもふもふ具合を、多くの方に楽しんでいただきたいです。

「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。

寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。

(1) 絵本の里づくり事業 (2) 未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業 (3) 魅力ある剣淵高等学校振興事業 (4) 安心・安全のまちづくり事業 (5) 町長に一任 (6) その他寄付者が希望する事業 特徴のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。

入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。

発送の時期は、寄附確認後2ヵ月以内をを目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

  • 商品価格:5,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0